大正5年創設 都心にある病院 東京医科大学 整形外科ホームページ

整形外科後期研修プログラム

日本整形外科学会 整形外科専門医
資格要件 日本整形外科学会に4年以上、正会員として在籍
初期研修を含めて6年(認定研修施設で3年)以上の研修
論文1編・主発表1回以上
研修講演30単位受講
研修症例記録の提出
専門医試験合格

全プログラム共通目標
後期研修1-2年目の目標・実績
基本的な外来診療手技の習得(関節穿刺、関節内注射など)
基本的な検査手技の習得(脊髄造影、関節造影など)
基本的な手術手技の習得(大腿骨転子部骨折、長幹骨骨幹部骨折、鎖骨・足関節・肘頭骨折の骨接合術など)
各種勉強会等による知識の集積、関東整形災害外科学会、東日本整形災害外科学会など

  1. 専門医取得コース
    特徴
    専門医までに経験すべき知識と技術の習得整形外科1年目:
    主治医を中心としたグループに所属し、チーム医療を行う。
    脊椎班・関節班・スポーツ関節鏡班・外傷班・腫瘍班をラウンド。
    ERからの高度外傷に対してチーム医療を行う。
    関東整形外科集談会 東京地方会で学会発表し、論文を投稿、日本整形外科学会ほか、各種学会への参加。
    整形外科2年目:
    関連病院へ出張し、外傷疾患を中心とした技術と知識を習得する。
    四肢骨折手術、人工骨頭置換術など、一般整形外科手術手技を習得する。
    希望により救命救急科、リハビリテーション科、麻酔科などのラウンドも可能。
    整形外科3年目:
    東京医科大学病院・東京医科大学八王子医療センター・東京医科大学茨城医療センターや関連病院にて、専門知識や診療技術、手術手技能力を高める。
    脊椎班:指導医のもと脊椎固定術を習得できる。
    関節班:指導医のもと人工関節置換術を習得できる。
    スポーツ関節鏡班:指導医のもとスポーツ外傷手術、膝関節鏡視下手術を習得できる。
    外傷班:高度救急外傷に対する初期治療および手術手技を習得できる。
    腫瘍班:手の外科の手術手技を習得できる。
  2. 専門医取得・社会人大学院コース
    特徴
    臨床を学びながら学位取得が可能、収入面は専門医取得コースと同じ収入を得られる1年目:
    主治医を中心としたグループに所属し、チーム医療を行う。
    脊椎班・関節班・スポーツ関節鏡班・外傷班・腫瘍班をラウンド。
    ERからの高度外傷に対してチーム医療を行う。
    骨・関節軟骨の解剖、バイオメカニクスなど整形外科基礎知識、基本慨念を理解する。
    2年目:基礎分野よりテーマを絞り基礎的研究、臨床的研究を推進する。
    3年目:研究成果を学会にて報告する。
    4年目:研究成果を論文にまとめ、学術誌に投稿し、学位を取得する
  3. 専門医取得・大学院コース
    特徴
    他大学や他の基礎系研究室とタイアップし、基礎研究中心に学位を取得1年目:骨・関節軟骨の解剖、バイオメカニクス
    など整形外科基礎知識、基本慨念を理解する。
    2年目:基礎分野よりテーマを絞り基礎的研究、を推進する。
    3年目:研究成果を学会にて報告する。
    4年目:研究成果を英文(学位)論文の執筆、学術誌に投稿。
    より高度な整形外科関連の基礎研究、海外学会での口演・ポスター発表を行う。

大学院生(現在)
社会人大学院生:15名
基礎研究指導者
分子生物学部門 澤地恭平
バイオマテリアル部門 高橋康仁

その他取得可能な専門医

日本整形外科学会認定  脊椎脊髄病医
日本整形外科学会    脊椎内視鏡下手術・技術認定医
日本整形外科学会認定  スポーツ医
日本整形外科学会認定  リウマチ医
日本手の外科学会認定  手の外科専門医
日本整形外科学会認定  運動器リハビリテーション医  など

国内、海外留学

東京医科大学整形外科の専門研修プログラムには、茨城県の肝疾患診療連携拠点病院であり地域がん診療連携拠点病院である総合病院の東京医科大学茨城医療センター、三次救命救急センター、災害拠点病院、感染症指定医療機関、がん診療連携拠点病院の指定を受け、移植医療の推進をはじめとした時代に即した高度先進医療を実践している東京医科大学八王子医療センター、都市型総合病院である都立大塚病院、戸田中央総合病院、さらに専門領域研修病院として、信濃医療福祉センター、また、地域医療を担っている多摩丘陵病院、福島労災病院、右田病院、熱海所記念病院、昭島病院、関口病院、熊谷外科病院、中野江古田病院、アントラーズスポーツクリニック、島田台総合病院といった幅広い連携施設が入っています。

基幹施設である東京医科大学病院整形外科では脊椎、上肢・手、下肢、外傷、リウマチ、リハビリテーション、スポーツ、小児、腫瘍と各分野での十分な症例数があり、基幹施設、連携施設での研修で専門研修期間中に経験すべき疾患・病態は十分に経験することが出来ます。また地域中核病院においては地域医療から様々な疾患に対する技能を経験することが出来ます。
連携施設には、その地域において医療の拠点となっている東京医科大学茨城医療センター、多摩丘陵病院、福島労災病院、右田病院、熱海所記念病院、昭島病院、関口病院、熊谷外科病院、中野江古田病院、信濃医療福祉センター、アントラーズスポーツクリニック、島田台総合病院といった幅広い連携施設が入っています。そのため、連携施設での研修中に地域医療(過疎地域も含む)の研修が可能です。


後期研修を終えたのち、教授の推薦を得て自分の専門分野で国内、海外留学することが可能です。
海外留学先
⦁ Loma Linda University Medical Center (Califolnia, USA)
⦁ University of Western Ontario (Ontario, Canada)
⦁ Fowler Kennedy Sport Medicine Clinic (Ontario, Canada)
⦁ Instituto Ortopedico Rizzoli of Bologna(Bologna, Italia)
⦁ Thomas Jefferson University (Philadelphia,USA)
⦁ University of Zurich (Zurich, Swiss)
⦁ Mayo Clinic (Minnesota, USA)

先輩からのメッセージ

1年目
上嶋 智之先生

Q1,入局のきっかけ
私は学生時代から興味のある分野はいくつかあったものの専門分野を決めきれずにいた為、大学病院での初期研修で様々な科をローテーションし、その中で整形外科も選択しました。整形外科の治療は患者のQOLに直結し、保存的治療や手術で全身を診るという点で大変魅力を感じました。歩くことが出来なかった方が手術翌日より歩くようになった姿をみて運動機能の再建をもっと深く学びたいと思い、整形外科を専門に選びました。
また私は整形外科の中での専攻分野を決めておらず、幅広く整形外科診療を学びたいと考えており幅広い専門分野の医師が在籍する当医局は自分に合っていると思いました。また先輩方との距離が近く、楽しく指導して頂いている様子にも惹かれました。加えて令和元年より新病院が開院し、大都会で最新の設備が整った病院という素晴らしい環境で働きたいと考え当医局を選択しました。Q2,現在の仕事内容
東京医大の整形外科は脊椎班、関節班、スポーツ班、腫瘍班、外傷班の5つのチームで構成されており、入局1年目は各チームを数カ月単位でラウンドします。各チームごとに専門的な手技や検査、手術がありそれらを丁寧に学ぶことが出来ます。
また1週間の内半日は外来を行い、1日は外勤病院へ出張します。外来は後ろ付きの先生と二人で行うためシーネの巻き方やギプスカット等をはじめとした、整形外科医にとって基本かつ必須な技術をしっかりと指導してもらうことができます。外勤病院には様々な病院がありますが、普段大学病院では診ることの少ない症例を経験することができます。
2年目になると外病院へ出張することが基本となっており、一人で行わなければならないこと多くなりますが、そのための手技や知識をたくさん経験することで十分な準備が日々できていると実感しています。

Q3,実際の生活について
通常業務は平日と隔週の土曜日の半日となっています。またこれらに加えてon callが週1回程度、当直が月1回程度あります。
以上の出勤日以外はオフとなり当番医が対応するため休日に呼ばれることはまずありません。友人と過ごす時間や自身の勉学のための時間も十分にあり、プライベートも充実しています。

Q4,当教室での研修を考えている人へ
当教室は同期の仲が良いのはもちろん、上級医との距離も近く楽しい雰囲気の中で働くことができています。まだわからないことも多いですが、入局した4月と比較すると臨床能力の日々の成長を実感できています。新宿という大都会の新病院で働くことはこの上なく恵まれた環境であり、これから整形外科を専攻しようという方へ非常に薦めたく思います。
ぜひ僕たちと一緒に整形外科を学びましょう!

2年目
遠藤 宏朗先生

 Q1,入局のきっかけ
自分は、東京医科大学を卒業後、都内の市中病院で2年間の初期研修を行った後に当院の整形外科教室に入局しました。現在のスーパーローテーションの初期研修では、進路は2年目の秋頃までに決めることになっており、初期研修をしながら病院見学をして入局先を探すのでなかなかじっくり考える時間はありません。初期研修では、内科も含め多くの科を回りますが、整形外科で実際のプロのアスリートを診療する機会があり、もともと自分が医者を志すきっかけがスポーツドクターになりたいという初心に戻り、整形外科医となることを決めました。入局に関しては、当院の整形外科はプロのスポーツチームを見ている先生方も在籍しており、自分が将来やりたい仕事が目指せることが入局を決めた一番の理由です。また、医局内の雰囲気も明るく、大学病院として非常に多くの症例を学べることも入局する決め手になりました。Q2,現在の仕事内容
現在は、入局2年目で関連の市中病院で診療をしております。都内の郊外の病院ですが、外傷を中心に、人工関節や脊椎疾患など非常に恵まれた症例があり、救急での初期対応から手術を含めた治療、日々の病棟での整形外科的処置など非常に充実した日々を送れています。2年目になると、実際に執刀を経験させてもらえる機会も増え、学ばなければいけないことは多いですが、非常に恵まれた環境で仕事が出来ています。

Q3,実際の生活について
実際の生活としては、自分も含め関連病院へ出向する場合は、すぐに病院へいけるように病院の近くのに部屋を借りて住む人が多いですが、病院によっては寮も用意されているところもあります。もちろん基本は仕事中心の生活となりますが、整形外科では学会でのスポーツ大会があり、普段から他の大学の医局とサッカーの親善試合をしたりする機会もあり、運動が好きな自分には良い息抜きになっています。

Q4,当教室での研修を検討されている方へ
自分も初期研修は市中病院で行いましたが、当教室に入局してよかったと思っています。やはり大学病院でしか学べない症例も多く、大学で毎朝行われる症例検討などでは日々勉強になることが多いです。当教室では他大学出身の入局者も増えてきており、東京医大出身でないと入りにくいという雰囲気は全くありません。一人多くの入局をこころからお待ちしております。

3年目
長山 恭平先生

 

Q1.入局のきっかけ
大学6年の頃から、漠然と救急医療に興味を持っていました。また単純に外科系にいって、手術がしたいという思いもありました。初期研修で救急科をラウンドしている際に救急外来の現場で1番多かったのは外傷で、頼りになるのが整形外科の先生でした。JATECも受講しましたが、救急現場でスペシャリティを持つならばと、機能再建外科である整形外科に決めました。他大学の見学も何個も行き、一時は他大学への入局をほぼ決めていました。しかし、初期研修をした戸田中央総合病院は東京医大の関連病院で、多忙さも意に介さず、患者さんに真摯に向き合って、常にひと笑いを狙っている、当時部長の石田先生達と一緒に働きたいと思い、入局を決めました。Q2.現在の仕事内容
入局1年目は大学で各グループをラウンドし、2年目は関連病院である昭島病院で番場先生の下、一般外傷を中心に経験させていただきました。3年目は大学で人工関節グループに所属しています。元々は外傷に興味があった僕ですが、変性疾患が中心の人工関節という分野は患者さんの満足度が高く、とてもやりがいのある分野で、今までになかった新たな興味も増えました。1週間の決まった流れとしては、人工関節グループは毎週火曜日に2室同時平行での手術を行います。大腿骨頸部骨折や人工関節周囲の骨折などの関節外傷の手術はそれ以外の日に準緊急手術としてやることが多く、オペレーターをやらせていただいています。それ以外の日は病棟管理、術前計画・準備が中心です。毎週水曜は午前に教授回診、午後に翌週の手術症例のグループ内カンファレンス、毎週木曜午後には関節術前外来にて術前検査などのコーディネートをしています。毎週金曜が外勤で、外来の他に手術にも入り、一般外傷のオペレーターを任せてもらえることもあります。土曜、日曜は月1回バイトしたり、下の学年と処置を回したりしています。上の西川先生達に教えていただくことを、下の1年目のラウンドしてくる先生に指導することも自分の役割だと思っています。その他にも人工関節グループに所属していますが、当直帯だけでなく、日中でもフリーな時には、救命センターや救急外来にくる患者さんの創外固定をたてたりすることもありますし、AO Traumaセミナーに参加させていただいたりもしました。また、当院の社会人大学院は、通常の業務と同時平行で研究ができ、給与も同じように得られます。これは他病院にはない利点かと思います。僕は1年目から大学院にも入学しており、人工膝関節(TKA)に関する研究をしており、宍戸先生の指導の下、日本各地で行われる各学会でも発表させていただいています。その他にも、ここまでで足部コンパートメント症候群や踵骨骨折に関する論文も書かせていただきました。

Q3.実際の生活
若手ですので、やはり仕事中心の生活をしています。今はとにかく力をつけ、早く一人前の整形外科医になれるよう頑張る毎日です。大学は外科系全体で当直を回しているので、当直の数は少ないです。当直やオンコールは若手の僕らが経験を積む1番の場所なので、良いことか悪いことかは何とも言えないかもしれませんが。家に帰ったら、ミスチルを聴きながら、晩酌、寝酒です。休みを見つけては、地元の仲間や中高時代の親友と会ったりしています。朝は外科系特有ですが、ちょっと早いです。僕は朝が苦手で、最初はそれが心配でした。今は通勤で1時間弱かかるところに住んで大学に通っていますが、それにも慣れ、朝が弱い人も心配する必要はないかと思います。

Q4.当教室での研修を検討されている方へ
当教室の良いところは若手皆仲が良いところだと思います。また、どのグループの先生方も垣根なく仲良くしてくださっているように感じます。入局を検討してくださっている方は、ぜひ一度見学に来ていただけたらと思います。他大学卒業でも、どこの研修でも、そんなことは全く気にしないアットホームな医局です!

4年目
元谷 和貴先生

Q1,入局のきっかけ
自分は東京医科大学医学部を卒業後、市中病院である厚生中央病院にて初期研修を行い、その後東京医科大学整形外科に入局しました。
整形外科を専攻した理由は、もともと小学校から高校まで色々なスポーツを続けており、職業としてもスポーツ活動に携わることができたらと考えていた事に加え、父が整形外科でありスポーツで怪我した患者様を診察している姿を見て漠然と興味を抱きました。まあ自分のことを診てくれた記憶はありませんが。笑 初期研修で整形外科をラウンドした際に、整形外科の専門分野の多さや分野毎の手術も多様であり、保存的加療の幅も非常に深いと感じました。救命救急での全身管理や多発外傷に対する対応なども興味深かったのですが、手術後、目に見えて回復していき元気になって退院する姿を見届けられるのは本当に嬉しい瞬間と感じ、専攻を決めました。後期研修先としていくつかの病院を見学・研修しましたが、当教室の研修中に出会った先生達は自分とそんなに年齢が離れている訳ではなかったのですが、診療や手術手技の技術に富んでおり若手への指導も丁寧であったことが印象的であり、自分もここで学びつつ一緒に働きたいと思い当教室への入局を決めました。Q2,現在の仕事内容を教えてください。
現在5つある専門グループの中で外傷専門のグループに属しています。大学病院で扱う外傷は幅広く、救命救急センターに搬送される多発外傷・開放骨折を含む重度四肢外傷・骨盤外傷の治療もしますし、高齢者に多い大腿骨近位部骨折等の一般外傷も手術しています。開放骨折や骨盤骨折に関しては、Damage Control Orthopedics(DCO)の概念に基づいて創外固定等の一時的処置を当院では外傷班を中心に整形外科で全て行っています。自分含めた外傷グループの医師が指導しつつ、ラウンドしている後期研修一年目と一緒に創外固定などを行ったりして当直中でも慌てず対応出来るように医局全体で取り組んでおります。一般外傷においては毎週行っているカンファレンスで症例毎に最適な骨折治療を全員で意見して方針を決め、症例検討会でのプレゼンテーションや執刀も担当しています。希望すればAOセミナーを始めとした勉強会にも全て参加出来ますし、当直休みや連休もあって自分は月1程度で当直バイトもしていますが、仕事の負担は想像よりも少ないと思います。

Q3,実際の生活について教えて下さい。
病院から新宿から電車で10分ほど離れた場所に住んでいます、door-to-doorで30分でしょうか。朝は8時を目安に出勤しています。経済面に関しては家賃20万弱ですが、病院と外勤先(週1回終日)からの給与、月1当直バイトで家賃の4〜5倍程度の手取り収入があると思います。学会やセミナーの費用は全面的に補助もしていただけます。勤務時間外はoncall制なので基本呼び出しはなく、当直は月1回程度で平日当直の日の際は17時出勤し翌日9時には帰宅、休日当直は別日に代休をとっています。オンオフは相当はっきりしていてプライベートの時間も十分確保されています。

Q4,当教室での研修を検討されている方へ
教室の雰囲気は若手中心で明るく楽しく馴染みやすいと思います。若手対象によくある疾患や当直で困る症例の勉強会などもあり、後期1年目は当直も近い先輩も一緒にoncallする体制で直接指導しています。
歓迎会、納涼会、忘年会等の科全体でのイベントもありますし、外傷班は日中ひたすら働いて終わったらパーッと飲みに行ってます、また旅行等もしています。飲みも全く強制とかはなく、自分はグループで一番学年が下ですが、先輩を差し置いて帰宅しています。笑
新病院も設立され、立地・環境とも充実した中で仕事をすることができます。TVなどみかける多発外傷・開放骨折などを主治医として治療し、元気になって退院まで見届けられることは本当にやりがいがあると自信を持って言えます。若手が多く、新しいことにも挑戦しやすい良い環境だと思います。入局を検討されている方、是非見学に来てください。そして一緒に楽しく働ける日が来るのを楽しみにしています。

募集要項

2021年度 東京医科大学病院 シニアレジデント(後期臨床研修医)募集

東京医科大学病院 シニアレジデント(後期臨床研修医)募集

2021年度 東京医科大学 後期臨床研修医募集が始まります。
整形外科は、「関節グループ」、「脊椎グループ」、「スポーツ・関節鏡グループ」、「外傷グループ」、「上肢・腫瘍グループ」に分かれ専門的な治療を行っております。 1949年に創設された東京医科大学整形外科は、2019年に創設70年を迎え、2019年7月からは新病院も開院しました。皆さまが西新宿の地で充実した研修ができるよう、私たちも日常診療から基礎・臨床研究と幅広く日々研鑽しております。
学内外問わず募集しておりますので、是非、実際に見学にいらしてください。随時受付けをしております。
2020年5月吉日
東京医科大学整形外科 主任教授 山本謙吾
医局長 立岩俊之
副医局長 石田常仁
お問い合せは、下記までご連絡ください。
立岩俊之 :  tateiwa@tokyo-med.ac.jp
募集要項に関しましては、東京医科大学病院ホームページの卒後臨床研修センター・後期臨床研修に更新されますのでご確認ください。
https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/hospinfo/kensyu/bosyu/index2.html

お問い合わせはこちら TEL 03-3342-6111 (内線:5861.5865) 平日(月~金)9:00~16:00

PAGETOP
Copyright © 東京医科大学 整形外科 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.