1)手術件数の推移
年間約220件の手術が行われます。手術を行う前に計画的検査入院で全身状態をチェックし、手術が安全行われるか、手術をして良くなるのかを検討して説明をします。手術中は、電気生理学的な脊髄モニタリングなど行うことで安全な手術が行われます(下図)。最近では、内視鏡、顕微鏡など低侵襲手術(MIS)が増加しています。
2020年度脊椎手術件数集計
脊髄腫瘍、首下がり、変形矯正、内視鏡、MISと多彩な手術を行い合計306件を超えました。
2)研究活動
より確実な診断、良い治療を行うため最新情報の収集と発表を行います。国際学会(国際腰痛学会での発表:オランダアムステルダムにて)で痛みの機序と脊 椎アライメントについて発表しました。最先端の医療は英語を中心に発達するので英文論文を読んで、書くことも重要な仕事です。
3)海外での最先端医療の習得
日進月歩で治療は進歩します。海外に出張して著名な医師から直接指導を受けます。
4)国内での若手手術手技研修
医療水準を上げるためには若手医師の力が重要です。Cadaverなどによる若手の技術指導を熟練医師によって行われ、技術の伝達を行います。幅広い技術を学ぶため当院脳神経外科、慈恵医大柏と共同で技術交換をしています。
5)アジアでの医療活動
脊椎脊髄病学会を通じでアジアの大学病院医師と交流を持ちます。写真はタイのチェンマイ大学での病棟回診です。
ミャンマーでの医療支援活動
インドネシアでの医療活動
脊椎手術初心者向け研修を行いました
脊椎手技セミナー(福島、郡山)も今年で5回目を迎えることができました。これも皆さまのご協力のおかげだと思います。今回は、顕微鏡手術のほかに、内視鏡手術が使用できるようになったことが大きな変化です。参加者は、初期研修医、後期研修医、脊椎班スタッフ、脳外科スタッフ、慈恵医大柏脊椎グループで総勢14人が参加しました。安全と倫理の講義、解剖、手術手技講義のあと、基本的手技、多彩の器具を使用した応用的手技の実践が行われました。
講師のメンバーは、MISの第一人者である慈恵医大柏整形篠原先生、新進気鋭のMED術者西村浩輔先生、脊椎班の遠藤健司講師、鈴木秀和講師でした。 専門の獣医師による全身管理で行われる手術で、前日夕方から講義を行い翌日実習で、コース終了証明書が渡されました。
今回の実習が臨床での安全な医療につながるよう期待しています。(写真は、講義、当日セミナー、内視鏡、顕微鏡などの実習風景です)