news
台湾から留学生
昨年に続いて、台湾から留学生がやってまいりました。中山大学医学部5年生の陳映綺さんで、昨年留学した大学の先輩のチェンくんから話を聞いて希望してきてくれたようです。医学だけでなく、日本の文化にも触れて、これからの人生の糧と …
腰痛シンポジウム
3月1日(土曜)に、有楽町の国際フォーラムで開催された腰痛シンポジウムに参加してきました。私は、立位と座位の脊椎骨盤矢状面アライメントの違いを検討した結果からみた腰椎に負担の少ない座位について解説ました(図)。その他、多 …
変形性股関節症ガイドライン委員会
2月15-16日に京都で開催されました。14日から15日朝にかけての大雪のため、東京駅は大混雑で大変でしたが、新幹線に乗ってしまうとさほど遅れることもなく到着しました。 15日は「ガイドラインの最新情報」の講演や「診療ガ …
第44回日本人工関節学会参加報告
2月21日、22日の2日間、沖縄で開催されました。当科からは、パネルディスカッションなど8題報告しましたが、朝から熱い討論が交わされておりました。 この時期に人工関節学会が沖縄で開催されることはおなじみですが、今年は晴れ …
東京マラソン2014
2月24日(日曜)9時5分に病院近くの東京都庁前から東京マラソンがスタートしました。今年は、整形外科から木船先生が参加していて、病院から朝の回診時、入院患者さんやナースと一緒に病棟からたくさんの選手達を眺めていましたが、 …
ウェットラボトレーニングが開催されました。
平成26年2月15日に当院にてウェットラボトレーニングが開催されました。今回は豚の下肢を用いた内視鏡による半月板縫合のトレーニングを行いました。 スポーツ・関節鏡班の香取先生、山藤先生を中心に開催され、若手医師のほか他科 …
名古屋頸椎セミナー
大雪の降った2月8日(土曜)に、名古屋大学の脊椎班が主催する頸椎セミナーに参加してきました。雪のため東京から新横浜まで30分以上かかり、停車予定のない小田原で停車したりのゆっくり運転でどうなるやらと思いましたが、浜松を過 …
第3回東京股関節鏡勉強会を開催しました
2014年1月17日に東京医科大学にて「第3回東京股関節鏡勉強会」を開催しました。 当教室の山本教授の挨拶の後、症例検討会を行いました。 挨拶をする山本教授 症例検討では東京慈恵会医科大学の藤井先生に座長をお願いし、関節 …
AFC/FIFA Football Medicine Regional Course受講報告
東京医科大学 整形外科 松永 怜 今回、日本サッカー協会のご推薦をいただきまして平成26年1月13日から17日までFIFA/AFC Football Medicine Regional Courseに参加させていただきま …
新病院に向けて
旧医局、図書館のあった建物が壊されて、広い敷地が開放されました。 今後、新病院が建設されるようです。しばらくの間建物のない空間があり、それも良いものです。 医局と駐車場から見た敷地の写真です。
ポリクリ学生
大学病院は、教育、臨床、研究の3本柱の役割があります。 医学生の臨床実習は、重要な医学教育でベッドサイドで問診や診察の仕方を教えます。 今週は、医学部5年生が回ってきています。写真は立岩先生のクルズス風景
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 昨年は、新研究教育棟、新しい図書室ができて研究環境が向上しました。 また教育面でもドライラボが充実し実技の教育がしやすくなっています。 ご興味のある方 …
股関節内視鏡
12月21日京王プラザで、スポーツ班の山藤先生が股関節内視鏡についての講演が行われました。 アイスホッケーがさかんなカナダから最先端の股関節鏡を日本に導入しています。 小さな侵襲で行われる内視鏡手術は、スポーツだけでなく …
宇宙飛行士とロコモティブ症候群
来年2月26日に西新宿整形外科懇話会で久留米大学 志波教授をお迎えして 宇宙飛行士とロコモティブ症候群に関するご講演をしていただきます。 興味深いテーマだと思いますので、皆さまのご参加をお待ちしています。 日整会の単位の …
日本骨関節感染症学会の開催
来年6月21日、山本教授会長による第37回日本骨関節感染症学会が主催されます。 整形外科手術の周術期の感染予防と治療について、最近の研究と知見をディスカッションする予定です。 皆さま、ご参加をお待ちしています。
診療科別情報誌 Lineリニューアル作成中
整形外科診療情報誌のリニューアル編集中です。 日進月歩の医療進歩に合わせて、来年は新しいものが登場する予定です。 現在のものは、下記にありますのでよろしくご参照お願いします。 seikei/hotline/pdf
Xia先生送別
中国から3か月研修にいらっしゃったXia先生の送別会が行われました。 Xia先生は、脊椎、関節、スポーツとくまなく手術見学をして、私たちに多くの刺激を与えてくれました。 私達にとって、中国の先生と草の根交流ができたことは …
第40回日本臨床バイオメカニクス学会
11月22日、23日に、第40回日本臨床バイオメカニクス学会が神戸でありました。 三宮からモノレールで向かう風景を見ると、秋晴れのなか紅葉が六甲山をおおい海がとても美しい街だと思いました。学会は、工学部と整形外科のコラボ …